イベントじょうほう
 
西宮市立甲山自然環境センター エコひろば
  「甲山 秋の宝物さがしハイキング」(かぶとやま あき たからもの       )
 日時  11月25日(土)10:00〜12:00
 集合場所 甲山自然の家
 内容 甲山には落ち葉や木の実など、どんな宝物が落ちているかな?ハイキングをしてさがして
みましょう!
さんかひ:1人100円 ていいん:20名ていど うけつけかいし:11月9日(先着順(せんちゃくじゅん)
もうしこみ   お電話のみ。@プログラム名、日程(にってい)A参加者全員(さんかしゃぜんいん)のお名前、年齢(施設利用(しせつりよう)のてつづき上、大人の方も必要です)B〒住所CTEL/携帯電話番号(けいたいばんごう)をごれんらくください。※くわしくは後日(ごじつ)ごれんらくします。
とい合せ 西宮市立甲山自然環境センター TEL:0798-72-0037
 
 
令和5年度 西宮市貝類館セミナー
 「あぶない!海の危険な生き物」(     うみ きけん   )
 日時  11月25日(土)13:40〜14:30
 集合場所  西宮市貝類館
 内容 ていいん:20名 たいしょう:小学生以上 さんかひ:むりょう(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報(じょうほう)
 もうしこみ ひつよう(※もうしこみ多数の場合(たすう ばあい)はちゅうせん)
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
 
西宮市北山緑化植物園
  「キャンドルや木の実を使ったクリスマスのアレンジメント」
 日時  12月2日(土)10:00〜12:00
 集合場所 西宮市北山緑化植物園
 内容 こうし:藪下 恵子氏(フラワーデザイナー)
さんかひ:1人2500円 ていいん:20名ていど 
うけつけかいし:@市内在住(しないざいじゅう)あるいは市内在勤・在学者(しないざいきん・ざいがくしゃ)11/16(木)9:00より(先着順(せんちゃくじゅん))A@以外の方11/17(金)9:00より先着順(せんちゃくじゅん)
きょうざい:キャンドル、木の実などざいりょう一式 ※キャンセルきげん11/25(土)まで
もうしこみ  もうしこみ電話:0798-72-9391
もうしこみ時には参加者の名前と電話番号をおしらせください。
 
てくてく探訪(   たんほう)   ★環境学習都市にしのみや・パートナーシッププログラム認定
 「石から見えてくる西宮・甲山の生い立ち」
 日時  12月9日(土)10:00〜12:00(小雨決行(こさめけっこう)
 集合場所  甲山大師(かぶとやまたいし)バス停(西宮市甲山町)
 内容 石や地層を観察(ちそう かんさつ)し、甲山が約100万年かけて海から山へ発展(はってん)してきたあとをたどりましょう。
(神呪寺〜甲山自然環境センター〜五ケ池〜甲山大師バス停)
ていいん:30名(小学生以上)もうしこみ(じゅん) ※小学生以下は保護者同伴(ほごしゃどうはん) さんかひ:200円/1人 しゅさい:わくわく・ドキドキ・まなび(たい) 
もうしこみきかん:10/31〜12/7
 もうしこみ
とい合せ
コープこうべ第2地区本部(だい ちくほんぶ) TEL:0798-67-8927 日祝休み
 
令和5年度 西宮市貝類館セミナー
 「カサガイ類の見分け方入門」(       るい   みわ かた にゅうもん)
 日時  12月9日(土)13:40〜14:30
 集合場所  西宮市貝類館
 内容 ていいん:20名 たいしょう:小学生以上 さんかひ:むりょう(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報(じょうほう)
 もうしこみ ひつよう(※もうしこみ多数の場合(たすう ばあい)はちゅうせん)
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
 
手ざわりにワクワク! ★環境学習都市にしのみや・パートナーシッププログラム認定
 クリスマスタペストリーを作ろう
 日時  12月10日(日)10:30〜12:00 / 14:00〜15:30
 集合場所  無印良品阪急西宮ガーデンズ
 内容 地域の自然や環境(ちいき しぜん かんきょう)のことを学び、西宮のシンボル「甲山」の木の実と、服やソファなどをデザインするときに使われなかったさまざまな生地(きじ)やみんなのおうちにある(ぬの)を使って、オリジナルのクリスマスタペストリーを作ろう!
ていいん:各回15名 さんかひ:1000円/1名 おうぼしめきり:12/5(火)
しゅさい:阪急阪神(はんきゅうはんしん)ホールディングス株式会社 
パートナー:無印良品(むじるしりょうひん)阪急西宮ガーデンズ 
講師・寄付先(こうし きふさき):NPO法人こども環境活動支援協会(かんきょうかつどうしえんきょうかい) 
協力:ハピネスキッズアート
 もうしこみ 特設(とくせつ)ウェブサイトへ https://stajimo.jp/?page_id=21363
とい合せ 阪急阪神ゆめ・まちソーシャルラボ事務局(株式会社ウエルビーイング阪急阪神内)
TEL:06-6676-8010(平日10:00〜17:00)
 
 
西宮市立甲山自然環境センター エコひろば
  「甲山の稲わらでしめ縄作り」( かぶとやま いな     なわ    )
 日時  12月16日(土)10:00〜12:00
 集合場所 甲山自然の家
 内容 甲山で育ったお米の稲わらを使ったしめ縄つくりを通じて、稲作文化(いなさくぶんか)について学んでみよう!しめ縄にまつわる様々(さまざま)なことについても里山の語り部さんから教えてもらおう!
さんかひ:1人1500円 ていいん:20名ていど うけつけかいし:11月29日(先着順(せんちゃくじゅん)
もうしこみ   お電話のみ。@プログラム名、日程(にってい)A参加者全員(さんかしゃぜんいん)のお名前、年齢(施設利用(しせつりよう)のてつづき上、大人の方も必要です)B〒住所CTEL/携帯電話番号(けいたいばんごう)をごれんらくください。※くわしくは後日(ごじつ)ごれんらくします。
とい合せ 西宮市立甲山自然環境センター TEL:0798-72-0037
 
 
小さな貝でかざろう きらきらまつぼっくりツリー
 日時  12月16日(土)・17日(日)両日とも11:00〜12:00/13:30〜14:30/15:30〜16:30
 集合場所  西宮市貝類館 学習室
 内容 ていいん:各回15名(小学生未満は保護者同伴) さんかひ:300円(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報
 もうしこみ 貝類館ホームページからWEBフォームにて→こちらから
うけつけきかん:12/4まで
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
 
令和5年度 西宮市貝類館セミナー
 「今津港(新川河口)に生息する貝類」(いまづこう しんかわかこう  せいそく  かいるい)
 日時  2024年1月20日(土)13:40〜14:30
 集合場所  西宮市貝類館
 内容 ていいん:20名 たいしょう:小学生以上 さんかひ:むりょう(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報(じょうほう)
 もうしこみ ひつよう(※もうしこみ多数の場合(たすう ばあい)はちゅうせん)
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
 
令和5年度 西宮市貝類館セミナー
 「これは旨い!食用の貝」(      うま しょくよう かい  )
 日時  2024年2月24日(土)13:40〜14:30
 集合場所  西宮市貝類館
 内容 定員:20名 たいしょう:小学生以上 さんかひ:むりょう(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報(じょうほう)
 もうしこみ ひつよう(※もうしこみ多数の場合(たすう ばあい)はちゅうせん)
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
 
令和5年度 西宮市貝類館セミナー
 「淀川河口の自然」(よどがわかこう しぜん)
 日時  2024年3月9日(土)13:40〜14:30
 集合場所  西宮市貝類館
 内容 ていいん:20名 たいしょう:小学生以上 さんかひ:むりょう(要別途入館料(ようべっとにゅうかんりょう)
くわしくは、「西宮市貝類館イベントの情報(じょうほう)
 もうしこみ ひつよう(※もうしこみ多数の場合(たすう ばあい)はちゅうせん)
とい合せ 西宮市貝類館 TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
 
ホームへ